11月7日に全群(A組、K組、H組、L組)の内検を行いました。現在はL組を除く3群でチョーク病が発生しているのでチョーク病の状況とH組は縮れ…
10/29に全群の内検をしました。1週間に1度は内検を行うようにしてます。あまり頻繁に行うのも問題ですがほったらかしもまずいです。
今…
10/22に全群の内検を行った。
全群調子は良いと言えるが、A組とK組はチョーク病がまだ収まらず若干数のチョーク病の死骸があった。それ以外…
更新をさぼっていたらまたまた1ヶ月近く経ってしまいましたw
実は今年はアピスタンがあまりダニに効かない様子だったのでアピスタンをあきらめ、…
8/17は全群の内検をしました。全体的には順調ですが、相変わらずC組だけ心もとないです。卵はまばら、蜂児、蓋蜂児もまばら、蜂の数も少なくこの…
7/12に全群内検しました。今回は私の師匠である岐阜県関市の養蜂家「山田くんの養蜂場」の山田さんに来てもらって状況確認を兼ねて行いました。
…
7/9に全群の内検を行いました。相変わらずC組の卵の産みが悪くて調子が上がらない。もう少し蜂の数が増えないとなあ、と思ってますが思うようには…
7/2にA組、H組、L組の内検をしました。全体的に花粉の貯蔵量が少ないのが気になりましたが、それ以外は調子良さそうです。ただ、どの組も王台が…
6/26に残りのA組、H組の内検を行いました。この2群はいい調子です。卵、蜂児、蓋蜂児も数が多くこの調子でいってもらいたいものです。この2群…
K組を分蜂させたA組ですが、知らない間に新女王蜂に変わっていました。ここの女王蜂は産卵能力が高くダニの影響もあまり受けない群で一番いい群だっ…