
190326内検全群
ちょっと間が空きましたが3/26に全群内検。ブログには載せませんがその前は3/20に内検。
さて今回もA組、H組にはチョーク病の死骸が多かったです。L組にも若干ありました。なかなか治まりません。なのでミラクルタブレなるものをA組とH組に入れました。簡単に言うと白い円状の塩素剤です。これを水に10Sほど浸けてから水切りをして一箱あたり1~2粒入れます。塩素ガスでカビや菌類を殺菌するようです。2ヶ月ほど入れておくようです。効果があるとありがたいですが・・・。
それ以外はヘギイタダニの死骸が前回より少なくなっていました。アピバールの効果でダニが減っているのか、耐性が出来て効かなくなっているのか、どっちかな。ダニやらチョーク病やらで状況は決して良くないはずなんですがミツバチの数は増えています。まずまず順調と言えます。
A組女王蜂
A組の巣枠の様子
A組チョーク病
H組女王蜂
H組の巣枠の様子
H組チョーク病
L組女王蜂
L組の巣枠の様子
L組チョーク病
ファームに植えたレンゲや菜の花が咲きだしました。
菜の花に訪花
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。