内検180821 C,H組
8/21にC組とH組の内検を行いました。8/17にやったばかりですが、アピスタンの投与期間が6週間になりましたので撤去です。ついでに簡単に内検しました。H組はダニの死骸が多かった。今回は見送りましたがアピバールも投与しないとだめかもしれません。C組はダニに関しては問題なさそうです。
H組の蜂の数は2段で満郡程度なんですが、現在3段×10枚群で蜂数に比べて空間が広すぎるのと最近は暑さが落ち着いて少し涼しくなってきたので3段×8枚群にしました。空いたところには新聞を詰めて温度低下しないようにしてます。近い内に2段×10枚群にするつもりです。
H組は順調ですが、C組は相変わらず卵も蜂児も蓋蜂児もまばらです。ただ、少しばかり産卵状況が良くなってきてるように思えます。巣枠が古いのばかりなので順次新しいのに切り替えたいんですが、卵や蓋蜂児があったりして中々うまくいきません。なので予備の巣碑枠を1枚追加しました。この巣碑枠に産卵してくれるようになると好転するかもしれません。
オオスズメバチはその後ほとんどやって来ません。このまま行くとは思えず、嵐の前の静けさかと戦々恐々としてますw
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。