
現在養蜂中の群
現在養蜂中の群はA,C,G,H,I組の5群です。今年の3月の終わり頃までJ組もいたんですがヘギイタダニダニにやられ群勢が弱り結局女王蜂もいなくなってC組に合蜂しました。このJ組はとても元気で数も一番だったのにあっという間にだめになりました。越冬確実と思っていたのに・・・・。
これは自分の判断ミスだったと思ってます。アピバールが全く効かなかったので耐性ダニと思い込みアピスタンを使わずシュウ酸、チモールで対処しましたが駄目でした。今思えばアピスタンを試してみるべきだったと思います。
養蜂は簡単に言えばミツバチヘギイタダニとの闘いと思ってます。いかにヘギイタダニを抑えるか。ダニが増えると病気に罹りやすくなります。とにかくダニ対策が全てだと思ってます。
ヘギイタダニ対策としてはまずアピスタン、アピバールがありますが使いすぎると耐性ダニになり厄介です。現在はその他に蟻酸、シュウ酸、チモール、シュガートリートメントも併用して耐性ダニにならないように気を付けてます。
あとはとにかくミツバチの密度をあげて巣内の温度を保つこと。この2点をしっかりとできればあとはそんなに心配いらないと思ってます。もっともヘギイタダニ対策は世界中の養蜂をやっている者にとって最大の課題です。永遠の課題かもしれません。早く確実な方法が確立されないものか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。